京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-

京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-
  • HOME
  • 目利きとは
  • 初めての方へ
  • 記事一覧

書画をマンションで楽しむ方法 例①

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

うちには床の間がないから・・・と掛け軸を飾るのに抵抗がある、という方がいらっしゃいます。

 

しかし、飾り方に少し工夫をすればマンションや洋風なお宅ででも書画を楽しむことができます。

今回はその一例をご紹介します。

 

☆置床や花台を使う。

床の間の代わりに香炉や花を飾れるスペースを作ります。

置床とは、その字のごとく「置く」「床」です。一時的に床の間のようなスペースを作る時に使います。

今回のように置床ではなく、天然木を模した敷板(にしては厚みがありますが)を使ったり、

唐木や塗りの花台を利用してもいいでしょう。

 

秋なので月図を飾っています。

月の図は珍しくありませんが、この掛け軸のように横幅の大きく広いものは珍しいです。

夜空に浮かぶ月をイメージして、通常よりもかなり高い位置に飾りました。

秋桜とお地蔵さんを添えています。

 

是非あなたも形式にこだわらず、楽しんでください。

 

 

秋なのでお月様を愛でます

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

古美術好きが作品を買う前に知っておきたい『目利き』 になるための5つの原則

目利きへの道 に無料メルマガ登録すると、目利きになりたいあなたをサポー トする『メルマガ会員限定コンテンツ』を無料でプレゼントいたします。

○今なら、こんな会員限定コンテンツがもらえます。
【目利きになるための基本が学べるレポート】
・古美術好きが作品を買う前に知っておきたい『目利き』になるための5つの原則

  • 原則1:本物を見る。
  • 原則2:作品を買う
  • 原則3:資料で調べる
  • 原則4:歴史を学ぶ
  • 原則5:気の合う古美術商を見つける
それに加えて

  • ・ プロがどのように美術館で作品を見るのか。
  • ・ 優れた作品を安く買える方法。
  • ・ 現代ならではの作品の見つけ方。
  • ・ うまく古美術店との付き合う方法。

○メルマガ会員限定コンテンツは、こんな方におすすめです。

  • ・書画が好き。
  • ・家に飾りたい。
  • ・尊敬する人物の書(描)いたものを手元に持ちたい。
しかし・・・
  • ・書画には贋物ばかりでどれが本物かわからない。
  • ・どうやって真贋を見分けるのかわからない。
  • ・高級店にいけば本物を置いているのかもしれないが、 値段が高すぎて手が出ない・・・だからといって偽物は買いたくない。
  • ・本物を安く手にいれるためには、目利きになればいいのはわかっているけど、どうしたら目利きになれるのかわからない。
書画が好きでこれから買いたい方、もう書画を持っているけど、作品の真贋がよく分からないという方にピッタリです!

メルマガ登録はこちらをクリック

« 蝦夷に関する資料 南画好きの方におすすめの展覧会〜没後130年山中信天翁展 »

プロフィール

掛け軸・屏風など書画専門店 山添天香堂

プロフィールの詳細

無料会員登録 山添天香堂公式通販サイト

厳選された作品をご覧になりたい方は
こちらをクリック

YpuTube 山添天香堂チャンネル 山添天香堂Facebookページ
  • こんな矢野橋村見たことない!!

  • 本願寺名宝展@龍谷ミュージアム

  • この秋は良寛展が!

  • 国内にある文化財の海外流出

  • 国内中国美術品事情

カテゴリー

  • ブログ
  • 作品の見方
  • 展覧会
  • 未分類
  • 研究資料
  • 飾り方の例
京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-
山添天香堂
〒605-0089
京都市東山区大和大路三条下ル元町371
TEL:075-561-3064
FAX:075-561-5066
E-mail:info@yamazoetenkodo.co.jp

Copyright© 2021 京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-. All rights reserved.

ページトップへ