京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-

京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-

  • HOME
  • 目利きとは
  • 初めての方へ
  • 記事一覧

2017年4月13日

こんな矢野橋村見たことない!!

こんな面白い作品を描く画家だったのか?! とイメージを覆される作品を集めた展覧会を数々開いてこられた天門美術館で先週末から開かれているのが、 「枚方ゆかりの南画…続きを読む

2017年4月11日

本願寺名宝展@龍谷ミュージアム

古筆の名品が見られる展覧会。  

2017年4月4日

この秋は良寛展が!

岡山県立美術館から送っていただいている展覧会の年間スケジュールをみると、この秋に良寛展があるようです。 1人の芸術家の作品が一堂に会すると、特徴や作風の変遷がよ…続きを読む

2016年7月25日

国内にある文化財の海外流出

国内にある文化財の海外流出。これはデリケートな問題です。 「所さん大変ですよ」で紹介されていたように、なぜそのようなことが起こるのか? という理由の一つは、代々…続きを読む

2016年7月1日

国内中国美術品事情

先日NHKの番組「所さん大変ですよ」で 『国内で開かれている謎のオークション』 『国内にある文化財が海外に出て行ってしまっている』 について放送されました。 &…続きを読む

記事一覧を見る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

プロフィール

掛け軸・屏風など書画専門店 山添天香堂

プロフィールの詳細

無料会員登録 山添天香堂公式通販サイト

厳選された作品をご覧になりたい方は
こちらをクリック

YpuTube 山添天香堂チャンネル 山添天香堂Facebookページ
  • こんな矢野橋村見たことない!!

  • 本願寺名宝展@龍谷ミュージアム

  • この秋は良寛展が!

  • 国内にある文化財の海外流出

  • 国内中国美術品事情

カテゴリー

  • ブログ
  • 作品の見方
  • 展覧会
  • 未分類
  • 研究資料
  • 飾り方の例
京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-
山添天香堂
〒605-0089
京都市東山区大和大路三条下ル元町371
TEL:075-561-3064
FAX:075-561-5066
E-mail:info@yamazoetenkodo.co.jp

Copyright© 2021 京都で100年以上続く掛け軸・屏風専門店がお伝えする『目利きへの道』 -天香堂ブログ-. All rights reserved.

ページトップへ